MacOS Sierraにアップデートしてから、正常にシャットダウンができなくなってしまいました。
現象としては、
・シャットダウン指示をした後に、グレーの画面となりマウスカーソルが矢印のまま残ってしまう。
・Finderの再起動ができない。
・写真.appが終了できなくなる。
(「ライブラリを閉じています」のコメントが画面にずっと残る)
というもの。
こうなると仕方ないので、電源を落とすのは強制終了するしかなくなってしまいます。
これは、非常に気持ち悪くて、いつかデータが全部壊れるんじゃないかとドキドキしてました。
特に写真はこれまでの子どもの成長が全部ここにあって。バックアップはTimeMachineで取っていますが、壊れないに越したことはないですからね。
こんなことになったのは、てっきり上書きインストールで新OSに上げたことが原因だと思い、クリーンインストールをしても解消しない。ネットを、思いつくキーワードで検索しても同じような症状は見つからないし…。
完全に手詰まり状態で、悩んでおりました。
そんなある時、何気なく3本つないでいる外付けHDDを、一本ずつアンマウント・マウントをしてみたところ、一本だけアンマウントすらできないHDDを発見。
このハードディスクのUSBケーブルをMacから外した状態で一晩放置。翌朝、スリープから復帰させて再起動してみると、あっけなく問題は解消。普通に「ジャーン」という起動音を鳴らしてMacが立ち上がってきました。どうやら、原因はこのHDDだったようです。
《問題のHDDは、一番右の白いもの》
このHDDは、我が家のなかでも最古参のIODATA製。
もういつ買ったのかすら覚えていないような状況ですが、現役バリバリ。
保存しているデータはビデオカメラで撮影したデータ。昔からのデータなので消すわけにもいかないし。(こちらのブログ記事参照: 「
DVテープの取り込み」2012.3.3)
とはいえ、300GB程のデータを他に移す当てもなし。
とりあえずは、USBを外しておくとしても、新しいHDDとか手配しないとダメかな…。
また新しいHDDを買うしかないのかな。
先立つものが…(^^;